ふるさと

ふ る さ と
西区への思いをよせて
過去、現在、未来
マイタウンへ戻る


中世(1400年代)から江戸時代(1800年代)に至る草津の
移り変わりについて、郷土史家の今田三哲先生による
歴史講座が草津公民館で行われました

国道2号線からほんの少し入った狭い三角地帯、草津
未だに残っている歴史のある家屋や、いわれのあるお寺
300年以上も生きつづけている松の大木など
こんな古い文化や歴史が残っている『草津の路地裏』に
ぶらりと出かけてみよう


草津にある16の神社・仏閣を、マップやスケッチで紹介します
広報紙「広島市民と市政」から
・お地蔵さん
・男明神島
・日渉園跡
・太田川の中州
・旧街道が東西に走る町 ・消えた山すそ
・灯台公園
・西国街道の面影を訪ねて
・西消防署

私の西区
西区への思いをよせて、私のまち情報
・大歳神社の火吹き花火
・未来

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /